学部・学科・コース

表示

人間生活学部

人生100年時代、食・栄養・運動・福祉の観点から健康の保持増進を図り、健康で幸福な生活を送る「健幸」の支援ができる人に

健康栄養学科
(健康運動コース、食文化コース)

健康栄養学科(健康運動コース、食文化コース)

運動と健康の両面から健康づくり・体力づくりを指導する力を養う「健康運動コース」と、多様な食文化に触れ、食のあり方を確認し、日本人の美意識を持った食生活を創造できる力を養う「食文化コース」の2コースを設置。2コースともに栄養士養成の学びを基礎として、運動と食文化の分野における専門的知識や技術を修得し、人々の生活の充実と健康に貢献するための支援や相談、またそのリーダーとして、社会の中で健康生活を推進できる人材を育成します。

食物栄養学科

食物栄養学科

身体状況に合わせて適切な栄養管理を行い、豊かなコミュニケーション力で指導を行う優れた「管理栄養士」が求められています。本学科では、科学的根拠に基づいた食の知識で、人々が健やかに生きるために、適切な指導ができる管理栄養士を育成します。さらに栄養教諭やフードスペシャリスト等の資格取得にも挑戦でき、幅広い知識と技術を身につけることができます。

食品開発学科

食品開発学科

安全・安心、機能性、おいしさに優れた食品を開発し、提供する能力をもつ人材を養成します。そのため、食に関わる化学、生物学などの基礎的知識、食の安全・安心確保のためのリスク分析やおいしさの分析、評価、食品の機能性成分の有効性や分析の技術などを修得。それらを統合して生み出される食品と食サービスを社会へ還元する手法を学びます。また、企業でのインターンシップ、食農体験、学内でのカフェ実習も行い、現場での実践力を身につけていきます。

人間福祉学科
社会福祉・保育コース、社会福祉・介護福祉コース

人間福祉学科社会福祉・保育コース、社会福祉・介護福祉コース

「社会福祉・保育コース」では、社会福祉士と保育士を、「社会福祉・介護福祉コース」では社会福祉士と介護福祉士の、2つの国家資格の同時取得をめざすことができるカリキュラムを設定しています。現場での活躍だけでなく、社会福祉関連の機関・施設、地域・自治体においてリーダーとなれるような人材の育成が目標です。少人数教育によるきめ細かな授業が特徴で、これまでも福祉の分野へ多くの人材を輩出しています。

表示

教育人文学部

人間を深く理解し、他者と協働・伴走しながら一人ひとりの心豊かな生き方に寄与できる人に

幼児教育学科

幼児教育学科

半世紀にわたり幼児教育を行ってきた実績と、地域社会との連携によって、充実したカリキュラムと多様な実習を用意し、実践的な学びを実現しています。知識と同時に人としての内面を磨き、自分を含めた人間に対する理解を深めます。さまざまな角度から幼児教育を学ぶことで、子どもや保護者から信頼される幼稚園教諭・保育士をめざします。

児童教育学科

児童教育学科

小学校教諭を軸に、幼稚園や特別支援学校、さらに中学・高校(英語)といった国家資格の教員免許状取得にも挑戦することが可能です。1年次から自治体と連携して、小学校でのインターンシップを体験できます。こうした充実したカリキュラム構成により、教育者としての知識の幅を増やすだけでなく、教員としての就職の可能性もアップ。「先生になる」夢に大きく近づけます。

心理学科

心理学科

発達心理や臨床心理、そして社会心理など心理学の諸領域を幅広く学ぶことができます。乳幼児期から中高年期まで、生涯にわたる「心」についてさまざまな視点からアプローチを図ります。学んだ知識は接客やマーケティングなどの仕事に役立つだけでなく、養護教諭や公認心理師などの資格を取得することで教育・福祉領域での活躍も可能。「社会で活かせる心理学」を身につけます。

文芸文化学科
(日本語・日本文学コース、多文化理解・共生コース、芸術・文化コース)

文芸文化学科(日本語・日本文学コース、多文化理解・共生コース、芸術・文化コース)

文化・芸術のカリキュラムを幅広く展開する中で、ことばの学修を中核に据え、高度な日本語の運用能力と、論理的思考力の修得をめざします。その上で「読む」「書く」「聴く」「話す」といった日本語運用能力を磨き、ライターや編集者など「ことば」に関わる仕事に就いたり、中学・高校国語教諭、学芸員、日本語教員、図書館司書などの資格を活かしたりと、幅広い分野で社会に貢献できる豊かな表現能力を備えた女性を育成します。

表示

社会情報デザイン学部

現代社会における様々な諸課題や複雑化した状況を主体的に探究し、解決策・対応策を構想しながら、他者との協働する中で提案や実行ができる人に

社会情報デザイン学科

社会情報デザイン学科

「超スマート社会」の実現を見据え、AI時代に輝く女性を育てる、文系だけでも、理系だけでもない「文理融合型総合教育」を実践。社会を構想し、デザインできる人材を育成します。カリキュラムは社会学(文系)、マネージメント(文系)、情報技術(理系)の3領域を中心に、科目を多様に配置。また、実践力を磨く場として「企画構想ラボ」を用意。仲間と協働しながら実社会の問題を解決するという体験を積み重ねます。

十文字学園女子大学をもっと知るなら!

  • 十文字学園女子大学のパンフレットをもらう