学部・学科・コース
あこがれの病院で、あこがれの医療秘書になる。
病院実習や資格取得を通して、医療秘書・医療事務のプロになれると実感できる2年間。医療従事者として、秘書として求められるさまざまな知識・技術をより専門的に学びます。
医療秘書コース
来客対応やスケジュール調整など秘書のプロをめざす。
患者さまへの対応や、スムーズな医療活動を支える医療秘書。医療機関での受付対応ノウハウ、現場で必要な医療用語や医学の知識を学ぶのはもちろん、医療人として、社会人として欠かせないマナーやコミュニケーションも身につけていきます。
医師事務コース
医師の事務アシスタントとして活躍する。
多忙な医師に代わり、 アシスタントとして様々な医師事務作業を担当できるようになるために、医療事務の基礎分野に加え、専門的な医学的知識や電子カルテの操作技術、各書類の作成方法などを学習するコースです。
小児クラークコース
小児病棟や産婦人科で子どもたちのケアを行う。
医療機関の小児病棟や産婦人科など、子どもや乳幼児が多い病棟が活躍の場となる小児クラーク。本コースでは、入院患者さまに合わせた接し方や、看護師の補助について学ぶのはもちろん、小児の病気や心のケアなど、子どもに関わる知識もより深く学んでいきます。
医療事務総合コース
医療機関の運営や経営を総合的にサポートする。
病院の運営や経営をサポートできるようになるために、医療事務のスペシャリストとして、患者さまへの受付や会計業務、請求事務など、総合的なスキルを学びます。
医療ITコース
情報処理やデータ分析を通して医療現場を幅広くサポートする。
医療現場ではIT化が進み、あらゆる場面においてコンピュータが導入されています。このコースでは患者さまの情報セキュリティや病院経営をサポートするための医療知識とIT基礎知識を持った医療事務員を目指します。
美容医療コース
美容×医療の学びで、美しくなりたい人を支える。
医療現場に訪れるのは、病気になった方々だけではありません。このコースでは、医療事務の知識だけでなく、化粧品や美容治療などの、美容に関する知識も学ぶことができます。
ライフスタイルが変わっても、一生続けられる仕事。
『医療事務検定1級』をはじめさまざまな資格と確かな実力を身につけられる1年間。卒業後は、医療事務のスペシャリストとして、病院・クリニック・調剤薬局で活躍できます。
今、病院が一番必要としているスペシャリスト。
医療機関にとって重要な診療情報。本科では、診療情報のプロとして認められるための医事課や病院経営の知識や技術を学習し、診療情報管理士資格の取得をめざします。
保育プラス医療の知識で、細かな対応ができる保育者を目指します。
子どもたちとふれあいながら、保育者として必要な技術を磨き、同時に医療の専門的な知識もしっかり学べます。
小児看護コース
医療ケアと心理的サポートのできる、マルチな保育者をめざす。
子どもの疾患や障がいの専門知識を備えた医学と心理のプロとして、保育や福祉の現場で求められる存在。子育て心理カウンセラーの資格取得により、子どもたちと保護者の心のよりどころとして大切な役割を担っています。病児保育士としての活躍も期待できます。
医療事務保育コース
保育と医療、2つの分野のスペシャリストをめざす。
保育士資格、幼稚園教諭二種免許状の2つの国家資格に加え、医療事務のさまざまな資格を持つ子どもと医療のスペシャリスト。保育園や幼稚園の先生としてはもちろん、小児科や各種医療機関でも活躍しています。
即戦力として活躍できる「介護福祉士」をめざします。
校内実習でしっかり基礎を学び、施設実習では応用力を磨く。本校の実践主義の学習プログラムでは、最先端の介護技術・知識が学べます。施設、企業、病院など、介護の知識は、様々な場面で非常に求められています。
総合福祉コース
現場から運営まで幅広く介護を知る。
介護の専門的な技能はもちろん、現代社会における介護のあり方や高齢者の生活全般など、介護をさらに深く追求します。また施設の運営方法なども学び、未来の介護従事者のリーダーとなれる人材を育成します。
スポーツレクリエーションコース
心地よく体を動かし、健康増進できるようサポート。
健康寿命を伸ばすことの重要性が求められる社会で、利用者様の健康増進を支えられるような介護福祉士を目指します。体操やゲームなどを通して運動指導ができる人材を目指します。
心理福祉コース
利用者様の心を知り、笑顔を引き出せる力を。
心理学を通して人間の"心"を知り、利用者の立場になって考えられる力をつけます。またその力を現場で活かし、利用者の気持ちにさらに深く寄り添ったサポートができる介護福祉士を目指して学びます。