学部・学科・コース

表示

栄養学部

医学・食品学の基礎の上に立って、栄養学の専門理論と技術を研究・教育します。栄養学科はその専門理論および技術の習得と実践によって、人びとの栄養改善・健康増進に貢献し、食の諸問題の解決にも寄与できるレベルの高い管理栄養士を養成することを目的としています。食創造学科は幅広い知識を基に、有能な食のスペシャリストとして、食品産業界で活躍できる人材を養成することを目的としています。

栄養学科

栄養学科

栄養マネジメントのスペシャリストとして、社会の様々な分野での活躍が期待されています。

栄養管理を学びの方向とし、時代の要請に応じ、的確な食生活支援ができる質の高い管理栄養士の養成を目指しています。管理栄養士は国家資格。個人に対しては健康の保持増進や栄養指導を、不特定多数の人たちに対しては給食管理や栄養管理を行っています。病院や介護施設、学校、食堂、自治体、食品会社、スポーツ関連施設など活躍の場が広がっています。

食創造学科(2023年4月開設)

食創造学科(2023年4月開設)

「食」を創造し、「食」の課題解決ができるプロフェッショナルを養成します。企業や自治体と連携し、アクティブな学びを展開します。

食創造学科では、「食」をテーマに、食材の生産、商品開発、加工、販売はもちろん、食関連企業における経営についてや、「食」に関する人間の心理的な側面に至るまで、幅広い知識を学ぶことができます。さらに、実践プロジェクトを通じて社会で活躍できる実践力を養成します。「食の6次産業プロデューサー」養成プログラムも設置予定です。

表示

心理学部

人は、まわりのどのようなことから、どのような影響を受けて、動かされるのか?
心理学は、主に人とまわりの関係に着目し、その法則を誰もが納得できる客観的な方法で明らかにする学問です。
心理学部では、このような方法を身につけ、日々の生活、仕事、対人援助に活かすことができる人を育てます。

現代応用心理学科

現代応用心理学科

公認心理士や臨床心理士にも繋がる対人支援の知識・技術が学べます。

現代応用心理学科では、主に実験や調査によって得られた知見を、実生活に活かしていくことに力を入れています。困った社会現象、人間関係、生きていく上での悩みなど、困りごとをよい方向に運ぶだけではなく、より健康な生活、スポーツのより高いパフォーマンスをめざす際にも、心理学は役立ちます。実務経験の豊富な教員がお手伝いします。

甲子園大学をもっと知るなら!

  • 甲子園大学のパンフレットをもらう