入試方法・学費

募集人員・初年度納入金

看護学科

(4年/男女)

募集人員
90名
初年度納入金
1,800,000円

理学療法学科

(4年/男女)

募集人員
70名
初年度納入金
1,800,000円

作業療法学科

(4年/男女)

募集人員
40名
初年度納入金
1,800,000円

臨床検査学科

(4年/男女)

募集人員
70名
初年度納入金
1,800,000円

臨床工学科

(4年/男女)

募集人員
60名
初年度納入金
1,800,000円

診療放射線学科

(4年/男女)

募集人員
80名
初年度納入金
1,800,000円

鍼灸学科

(4年/男女)

募集人員
60名
初年度納入金
1,800,000円

大学院保健医療学研究科 保健医療学専攻 修士課程

(2年/男女)

募集人員
6名
初年度納入金
1,177,000円

大学院保健医療学研究科 医療科学専攻 博士後期課程

(3年/男女)

募集人員
2名
初年度納入金
1,077,000円

大学院保健医療学研究科 看護学専攻 博士前期課程

(2年/男女)

募集人員
9名
初年度納入金
1,177,000円

大学院保健医療学研究科 看護学専攻 博士後期課程

(3年/男女)

募集人員
2名
初年度納入金
1,077,000円

助産学専攻科

(1年/女)

募集人員
10名
初年度納入金
1,812,000円

入試一覧

出願期間
WEB出願登録期間:2022年9月26日(月) ~ 10月6日(木)
出願書類提出期間:2022年9月26日(月) ~ 10月7日(金)
試験日
2022年10月16日(日)
選考方法
①基礎学力試験(マークシート方式)
国語・英語・数学に相当する科目から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」必須

②面接試験
グループ面接(自己PR含)

③調査書等
「全体の学習成績の状況(全体評定平均値)」の6倍(30点)+資格・検定(10点)+課外活動記録(5点)
出願資格・条件
下記の①~④のいずれかに該当し、かつ⑤を満たす方
①2023年3月高等学校・中等教育学校を卒業見込みの方
②2022年3月、または2021年3月高等学校・中等教育学校を卒業した方
③通常の課程による12年の学校教育を2022年3月、または2021年3月に修了した方、もしくは2023年3月修了見込みの方
④学校教育法施行規則第150条の規定により、2022年3月、または2021年3月に高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方、もしくは2023年3月31日までにこれに該当する見込みの方
⑤第1志望学科に合格した場合、本学に入学することを確約できる方
その他・注意事項
●募集学科
全学科

●再出願
入試種別に関わらず本学ではすべての入試で再出願が可能です(ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と指定校推薦選抜合格者は再出願できません)。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。
出願期間
WEB出願登録期間:2022年9月26日(月) ~ 10月6日(木)
出願書類提出期間:2022年9月26日(月) ~ 10月7日(金)
試験日
2022年10月14日(金)
選考方法
①小論文試験
800字程度※課題(テーマ)は試験当日に発表

②面接試験
個人面接

③調査書等
「全体の学習成績の状況(全体評定平均値)」の6倍(30点)+資格・検定(10点)+課外活動記録(5点)+α
出願資格・条件
下記のすべてに該当する方
①2022年3月高等学校・中等教育学校を卒業した方、または2023年3月高等学校・中等教育学校を卒業見込みの方
②本学が指定する以下のスポーツ活動において「都道府県大会ベスト16」あるいはそれに準ずる実績を持つ方
③入学後、本学が指定するクラブ(サッカー部、女子バスケットボール部)に所属し、4年間継続して勉強と部活動を両立することを確約できる方
④4年次(卒業)までスポーツ特修コースに所属し、はり師・きゅう師の受験資格を取得したうえで、中学校・高等学校教育免許(保健体育)の資格取得をめざすことを確約できる方
⑤合格した場合、本学に入学することを確約できる方

【指定するスポーツ活動】(実績は高等学校・中等教育学校在学中の実績に限ります)
・サッカー部(男子のみ)
・バスケットボール部(女子のみ)
その他・注意事項
●募集学科
医療技術学部 鍼灸学科スポーツ特修コース

●スポーツ特別奨学金
本入試に合格・入学し、4年次までスポーツ特修コースおよび本学が指定するクラブ(サッカー部、女子バスケットボール部)に在籍する者には「スポーツ特別奨学金」として入学金25万円および授業料の一部30万円を給付します(2年次以降も継続して30万円を給付)。
※給付の継続に関しては毎年審査があります。また、奨学金給付の仕方を喪失した場合、原則、給付した奨学金は変換していただきます。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。
出願期間
WEB出願登録期間:2022年10月13日(木) ~ 10月27日(木)
出願書類提出期間:2022年10月13日(木) ~ 10月28日(金)
試験日
2022年11月5日(土)
選考方法
①基礎学力試験(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学に相当する科目から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」必須

②面接試験
グループ面接

③調査書等
「全体の学習成績の状況(全体評定平均値)」の5倍(25点)+資格・検定(8点)+課外活動記録(2点)
出願資格・条件
下記のいずれかに該当する方
①2023年3月高等学校・中等教育学校を卒業見込みの方
②2022年3月、または2021年3月高等学校・中等教育学校を卒業した方
③通常の課程による12年の学校教育を2022年3月、または2021年3月に修了した方、もしくは2023年3月修了見込みの方
④学校教育法施行規則第150条の規定により、2022年3月、または2021年3月に高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方、もしくは2023年3月31日までにこれに該当する見込みの方
その他・注意事項
●募集学科
全学科

●再出願
入試種別に関わらず本学ではすべての入試で再出願が可能です(ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と指定校推薦選抜合格者は再出願できません)。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。
出願期間
WEB出願登録期間:2022年10月13日(木) ~ 10月27日(木)
出願書類提出期間:2022年10月13日(木) ~ 10月28日(金)
試験日
2022年11月6日(日)
選考方法
①基礎学力試験(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学に相当する科目から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」必須

1.均等配点方式:1科目を100点とし100点+100点=200点で評価します。
2.高得点配点方式:高得点の1科目を1.5倍し、150点+100点=250点で評価します。
※高得点配点方式は第1志望学科のみで判定します。

②調査書等
「全体の学習成績の状況(全体評定平均値)」の5倍(25点)+資格・検定(8点)+課外活動記録(2点)
出願資格・条件
下記のいずれかに該当する方
①2023年3月高等学校・中等教育学校を卒業見込みの方
②2022年3月、または2021年3月高等学校・中等教育学校を卒業した方
③通常の課程による12年の学校教育を2022年3月、または2021年3月に修了した方、もしくは2023年3月修了見込みの方
④学校教育法施行規則第150条の規定により、2022年3月、または2021年3月に高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方、もしくは2023年3月31日までにこれに該当する見込みの方
その他・注意事項
●募集学科
全学科

●再出願
入試種別に関わらず本学ではすべての入試で再出願が可能です(ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と指定校推薦選抜合格者は再出願できません)。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。
出願期間
WEB出願登録期間:2023年1月10日(火) ~ 1月19日(木)
出願書類提出期間:2023年1月10日(火) ~ 1月20日(金)
試験日
【試験日自由選択制】
A日程:2023年2月4日(土)
B日程:2023年2月5日(日)
選考方法
「2科目型」または「3科目型」を選択し受験することができます。

【3科目型】
①学科試験(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学・物理から3科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」必須

②面接試験
グループ面接

【2科目型】
①学科試験(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学・物理から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」必須

②面接試験
グループ面接
出願資格・条件
下記のいずれかに該当する方
①高等学校・中等教育学校を卒業した方、または2023年3月卒業見込みの方
②通常の課程による12年の学校教育を修了した方、または2023年3月修了見込みの方
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方、または2023年3月31日までにこれに該当する見込みの方
その他・注意事項
●募集学科
全学科

●入学時成績優秀者学納金減免制度
一般選抜前期(3科目型)に合格し本学に入学される方(全学部・全学科)で成績上位15名以内の方は、入学初年度の授業料および教育充実費「合計155万円」を全額免除します。
※2年次以降は在学中の学業成績によって給付される「成績優秀者給付奨学金」をめざすことで、さらに最大60万円の給付を受けることも可能です。

●再出願
入試種別に関わらず本学ではすべての入試で再出願が可能です(ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と指定校推薦選抜合格者は再出願できません)。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。
出願期間
WEB出願登録期間:2023年2月22日(水) ~ 3月2日(木)
出願書類提出期間:2023年2月22日(水) ~ 3月3日(金)
試験日
2023年3月8日(水)
選考方法
①学科試験(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」必須

②面接試験
グループ面接
出願資格・条件
下記のいずれかに該当する方
①高等学校・中等教育学校を卒業した方、または2023年3月卒業見込みの方
②通常の課程による12年の学校教育を修了した方、または2023年3月修了見込みの方
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方、または2023年3月31日までにこれに該当する見込みの方
その他・注意事項
●募集学科
全学科

●再出願
入試種別に関わらず本学ではすべての入試で再出願が可能です(ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と指定校推薦選抜合格者は再出願できません)。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。
出願期間
WEB出願登録期間:2023年1月10日(火) ~ 1月26日(木)
出願書類提出期間:2023年1月10日(火) ~ 1月27日(金)
試験日
大学入学共通テスト実施日
(本学独自の学力試験・面接試験は行いません。)
選考方法
【大学入学共通テスト】
・数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」から1科目選択
・理科①
「化学基礎」「生物基礎」「物理基礎」から2科目選択
・理科②
「化学」「生物」「物理」
・英語(外国語)
「英語(リーディング・リスニング)」
・国語
「国語総合」(近代以降の文章のみ)


※7科目のうち3科目を合否判定に採用します。4科目以上受験した場合は高得点3科目を合否判定に採用します(7科目全てを受験する必要はありません)。
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は数学が必須となりますので、「数学+高得点2科目」にて判定を行います。
※大学入学共通テストの英語・国語の配点については、100点満点に得点換算を行います。また、英語におけるリーディングとリスニングの配点比率は、「4:1」に換算します。
出願資格・条件
下記のいずれかに該当し、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストにおいて本学が指定する教科・科目を受験した方
①高等学校・中等教育学校を卒業した方、または2023年3月卒業見込みの方
②通常の課程による12年の学校教育を修了した方、または2023年3月修了見込みの方
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方、または2023年3月31日までにこれに該当する見込みの方
その他・注意事項
●募集学科
全学科

●再出願
入試種別に関わらず本学ではすべての入試で再出願が可能です(ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と指定校推薦選抜合格者は再出願できません)。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。
出願期間
WEB出願登録期間:2023年2月6日(月) ~ 2月14日(火)
出願書類提出期間:2023年2月6日(月) ~ 2月15日(水)
試験日
1次:大学入学共通テスト実施日
2次:2023年2月17日(金)
選考方法
①1次試験(大学入学共通テスト)
・数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」から1科目選択
・理科①
「化学基礎」「生物基礎」「物理基礎」から2科目選択
・理科②
「化学」「生物」「物理」
・英語(外国語)
「英語(リーディング・リスニング)」
・国語
「国語総合」(近代以降の文章のみ)

②2次試験(面接試験)
グループ面接(15分程度)


※7科目のうち2科目を合否判定に採用します。3科目以上受験した場合は高得点2科目を合否判定に採用します(7科目全てを受験する必要はありません)。
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は数学が必須となりますので、「数学+高得点1科目」にて判定を行います。
※大学入学共通テストの英語・国語の配点については、100点満点に得点換算を行います。また、英語におけるリーディングとリスニングの配点比率は、「4:1」に換算します。
出願資格・条件
下記のいずれかに該当し、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストにおいて本学が指定する教科・科目を受験した方
①高等学校・中等教育学校を卒業した方、または2023年3月卒業見込みの方
②通常の課程による12年の学校教育を修了した方、または2023年3月修了見込みの方
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方、または2023年3月31日までにこれに該当する見込みの方
その他・注意事項
●募集学科
全学科

●再出願
入試種別に関わらず本学ではすべての入試で再出願が可能です(ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と指定校推薦選抜合格者は再出願できません)。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。
出願期間
【Ⅰ期】
WEB出願登録期間:2023年1月10日(火) ~ 1月19日(木)
出願書類提出期間:2023年1月10日(火) ~ 1月20日(金)

【Ⅱ期】
WEB出願登録期間:2023年2月22日(水)~3月2日(木)
出願書類提出期間:2023年2月22日(水)~3月3日(金)
試験日
Ⅰ期:2023年2月5日(日)
Ⅱ期:2023年3月8日(水)
選考方法
【Ⅰ期】
①学科試験(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学・物理から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」必須

②面接試験
個人面接

【Ⅱ期】
①学科試験(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」必須

②面接試験
個人面接
出願資格・条件
下記のいずれかに該当する現役高校生以外のすべての方で、おおむね2年以上の就労経験(アルバイトを含む)がある方
①高等学校・中等教育学校を卒業した方
②通常の課程による12年の学校教育を修了した方
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方(ただし、2023年3月31日までに20歳以上に達する方のみ)
その他・注意事項
●募集学科
全学科

●再出願
入試種別に関わらず本学ではすべての入試で再出願が可能です(ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と指定校推薦選抜合格者は再出願できません)。


詳細は、「2023年度入試ガイド」をご覧ください。

森ノ宮医療大学をもっと知るなら!

  • 森ノ宮医療大学のパンフレットをもらう