学部・学科・コース

表示

建築学科 (昼・夜) (2年制)

一級建築士を最終目標に、業界に必要な実践的かつ専門的な知識を身につける。

一級建築士を最終目標に、業界に必要な実践的かつ専門的な知識を身につける。

設計製図・建築計画・建築法規・建築構造・建築施工の学習や、材料・構造・環境などの各種実験実習を通して、将来、建築士として活躍するために必要な知識をトータルに学び、刻々と変化する社会のニーズに即応できる能力の育成を図っています。本学科では、1年次から専門科目を多く配置し、2年間で基礎から実践に即した応用力までを修得。卒業後は、建築士、施工管理技士などの資格取得を目指します。

表示

建築CGデザイン学科 (2年制)

最先端のコンピューター技術を駆使した設計技術を修得。

最先端のコンピューター技術を駆使した設計技術を修得。

本学科では、CAD・BIM・グラフィックソフトを駆使した設計技術が求められる現在の建築業界のニーズに即した人材育成を目指しており、高度なデジタルスキルを修得します。また、技術力の養成と同時にデザイン力の向上にも併せて取り組みます。また、在学中に建築CAD検定、パース検定にもチャレンジできます。もちろん、他の建築系学科と同じく二級建築士の資格対策も充実。自分の可能性をぐっと広げられます。

表示

空間デザイン学科(2年制)

空間に対する多様なニーズを具体化できる専門知識とスキルを修得。

空間に対する多様なニーズを具体化できる専門知識とスキルを修得。

現在ではインテリアをはじめ建築、都市など様々な空間に対して戦略的なデザインの価値が求められています。本学科ではこのような時代のニーズにむけて、あらゆる空間をデザインし提案する想像力を養うとともに、インテリアや色彩、建築設計の専門スキルを修得。社会で即戦力となれる知識と技術を身につけ、空間デザインの幅広い分野で活躍できる人材の育成を目指します。

表示

住環境リノベーション学科 (2年制)

設計と施工の知識・技術を身につけ、実践的な施工管理者の育成を目指す。

設計と施工の知識・技術を身につけ、実践的な施工管理者の育成を目指す。

工事管理者として品質管理・安全管理・工程管理・施工計画・予算・施工図を理解するために、実習・実験・測量・現場見学など多種多様で実践的な教育を繰り返し行うことで、現場で即戦力となれる実力を養います。これら現場での技術に加え、2級建築施工管理技士などの資格取得を目指して多くの知識を身につけます。技術と知識を兼ね備え、高い実践力をもった人材として、企業で活躍することを目指します。

表示

土木工学科 (2年制)

道路や橋など生活の基盤となるものづくりの知識と技術を学ぶ。

道路や橋など生活の基盤となるものづくりの知識と技術を学ぶ。

土木工学とは道路や橋梁、トンネル、水道など人々が生活するために必要な構造物を扱う学問で、社会のインフラ整備を担っています。また、明石海峡大橋や黒部ダムなど、地域のランドマーク・観光名所として親しまれている構造物も数多く見られることから、ランドスケープやデザインの業界からも注目されています。土木工事の施工管理業務を軸に構造物の設計や計画などについて学習し、幅広く活躍できる技術者を養成します。

表示

建設エンジニア学科(2年制)

産学協同の実践的カリキュラムで現場の施工管理を担える人材を育成。

産学協同の実践的カリキュラムで現場の施工管理を担える人材を育成。

キャタピラー教習所株式会社と産学協同教育で、車両系建設機械の技能講習をはじめ特別教育や安全衛生教育を通して、即戦力となる人材を育成。またi-Construction推進に向け、小型の実機やシミュレータを用いてドローンの操作技術を学んだり、ICT施工に関わる体験実習をするなど、建設現場での生産性向上に対応できる人材を育成していきます。

表示

ガーデンデザイン学科 (2年制)

造園技術を実習で実践的に身につけ、人と環境に関わる仕事を目指す。

造園技術を実習で実践的に身につけ、人と環境に関わる仕事を目指す。

緑化造園分野の設計・積算から施工、施工管理、維持管理の基礎を学ぶとともに、園芸・ガーデニングをはじめ、都市緑化、環境緑化、園芸療法まで幅広い知識と技術を修得。カリキュラムは、見学、野外実習はもとより、産・官・民と連携した実践教育を取り入れ、社会で即戦力となるガーデンデザイナーの育成を目指す内容です。また、造園施工管理技士や造園技能士などの資格取得対策にも力を注いでいます。

表示

専科 2級建築士科(1年制)※二級建築士受験資格保有者対象

1年間の短期集中型カリキュラムで、二級建築士資格取得を目指す。

1年間の短期集中型カリキュラムで、二級建築士資格取得を目指す。

1年制の専科は、二級建築士の資格取得を最大の目標とし、「合格」という明確な目的に照準をあわせた授業を展開。オリジナルの模擬テストで、自分の弱点を知り、確実に克服していきます。本校独自のカリキュラムにより、過去10年間の二級建築士試験の合格率は学科81.3%、製図75.0%という、全国合格率を大幅に上回る実績を残しています。即戦力として活躍できるため、就職についても高い実績を保持しています。
また、二級建築士資格を取得した卒業後に、そのまま本校「専科1級建築士科」にて一級建築士受験対策への道を選ぶこともできます。

表示

専科 1級建築士科(1年制)※二級建築士試験合格者対象

綿密かつ効率的な学習カリキュラムにより、一級建築士試験の合格へと導く。

綿密かつ効率的な学習カリキュラムにより、一級建築士試験の合格へと導く。

これまでは多くの場合、一級建築士資格は企業で働きながら目指すものでしたが、建築士法の改正により、実務経験を積む前に受験・合格することが可能になりました。この大きな転換期に「一級建築士受験資格認定校」である修成では、「専科 1級建築士科」を設置。二級建築士資格に合格し、さらなる高みを志す学生・社会人を対象に入学者を募集します。受験に向け学習に専念できるこの専科 1級建築士科で合格へ導き、また、よりハイレベルかつ多彩なスキルを育み、建設の世界で求められる即戦力になれるようサポートします。

修成建設専門学校をもっと知るなら!

  • 修成建設専門学校のパンフレットをもらう