レコーディングプロデューサー
すべてのプロセスの総合監督

人を見る眼やバランス感覚、ビジネスセンスが求められる
どんな仕事?
レコード会社に所属、または契約して仕事をするのが主流
レコーディングされる音盤(CDが主流)の企画からリリースにいたる、すべてのプロセスを総合的に監督するのが、レコーディングプロデューサーの仕事です。レコード会社に所属して、または契約して仕事をします。
業務内容は、アーティストの発掘から選定、アルバムコンセプトや楽曲の決定、サウンドのトータルな方向づけ、宣伝やキャンペーンの進行、制作予算の管理、関係各社との調整など多岐にわたり、しかも、一人のプロデューサーが数人のアーティストあるいはレーベル全体を担当するのがふつうです。音楽業界のなかでも超多忙を極める職種のひとつです。
レコーディングプロデューサーにつくには?
レコーディングプロデューサーになるための資格や免許はとくにありません。レコード会社に入りいろんなセクションの仕事をしながら経験を積み、認められてプロデューサーになる方法が一般的です。また制作・宣伝部門のアルバイトから入って、正規社員への採用を狙う方法もあります。一方、音楽業界での経験を問わないうえに、別業界からの人材を歓迎しているレコード会社もあり、業界未経験者でも挑戦できる職種です。なかには独立して、レコード会社などと契約をして仕事をする人も少なくありません。
●収入は?
給料は年俸制が一般的で、最低でも 700万円、ヒットを飛ばせば2000万円程度の収入も可能です。
●労働条件は?
労働時間は、レコーディングのある日は朝方までディレクターとともにスタジオに張りつきます。レコーディングのない日は、日中は会議、夜は接待があることも。多忙ではありますが、土日休みや夏休み・年末年始休暇も十分とれます。
●将来性は?
変化のはげしい業界なので、既存のシステムでは対応しきれないケースも多いですが、逆に実力派にはピッタリの世界といえます。
めざす学問系統・学部・学科
- 大学・短期大学 芸術系統
- 専門学校 音楽分野
- 音楽総合アカデミー学科 音響学科 音響芸術学科 など
レコーディングプロデューサーに関する資格
特になし
アイコンの説明
=国家資格
=公的資格
=民間資格
=必須資格
=もっていると有利な資格
適性-こんな人に向いている-
- まとめ役になることが多い
- 物事は計画的に進めていく方だ
- 目立ちたがり屋だ
- 人にわかりやすく説明したり、交渉することが得意だ
- どんなタイプの人ともうまくコミュニケーションがとれる
おまかせ資料請求
さんぽうおすすめのパンフレットがまとめて届くおまかせ資料請求。興味のある分野とエリアを選択しよう。
この分野の他の仕事
芸能・音楽・エンターティナーに関連する学校を検索!
芸能・音楽・エンターティナーに関連する学校を探してみよう!いろんな情報をみて進路探しに役立ててね。